もうすぐ梅雨のようですが…
2021年05月17日
今年は、とてつもなく速い梅雨を迎えそうな感じですが、皆さんバイク楽しんでいますか?
絶好の晴天、都内Mさんが塗り上がったばかりのFフェンダーを取り換えてハーレーで遊びに来てくれました。
当工房の作業も終わり、これで塗装は完成です!
それでもカスタムは続きます~!(笑)
スリムでカッコいい!
今日は簡単に… これにて!
2021年05月17日
今年は、とてつもなく速い梅雨を迎えそうな感じですが、皆さんバイク楽しんでいますか?
絶好の晴天、都内Mさんが塗り上がったばかりのFフェンダーを取り換えてハーレーで遊びに来てくれました。
当工房の作業も終わり、これで塗装は完成です!
それでもカスタムは続きます~!(笑)
スリムでカッコいい!
今日は簡単に… これにて!
2021年04月24日
本日更新はbimota SB4の続きです。
前回はクリヤーの着前でしたので…
1回目のクリヤーです。 クリヤー前に汚れ等のチャックは肝心…
でも、後で気になることは良くあります。
クリヤー後のチャックを兼ね、ある程度の塗装の段差を研ぎ落します。
今回はせっかく旧塗膜を落とし軽くしたので、色の吹き付けは通常の工程と異なる段取りでやってみました。
例えばゼッケンなら、黒を吹いてから縁をマスキングして赤用の下地(白やピンク等)を吹き赤を吹きます。 『SB4』の文字も赤の上から吹くことが殆どです。
今回は全体の赤部分を吹き、黒縁を入れました。
マスキングが多くなって大変! 『SB4』の文字もベースの白を残しました。
普通にやっていたら楽だった…
ともかく全体に研ぎ出したので、マット仕上げのようになっています。(笑)
二度目の仕上げ用クリヤーです。
この後、最終研ぎ出しをして磨き仕上げをします。
でも最後につや消し黒が…
磨き仕上げ後、つや消し黒の為に全面マスキング。
S様、大変お待たせいたしました。
特注のチタンマフラーも同時に完成の連絡があったとか… GWは一気に仕上がりそうですね。
ちなみにインナータンクは見えないところなのにお洒落~!
何とかbimota SB4の巻きは終了!
いや~本当に体力的に大変でした。(;^_^A
取り付け手伝いま~す。
2021年04月22日
あっという間に桜も散りGW直前で、相当へばっています。(笑)
完全にキャパオーバーでお預かり出来ない状態になっています。
いつまでも若い時のように動けないということですね。(;^_^A
ベースの白状態です。 白の上に濁りを吹いています。
マスキング開始~!
2色目の赤のマスキング。
赤に濁りを吹いています。
赤部分!
赤→黒→緑→金(赤金) 色はこれで終了。
次回は、なる早で更新します!(;^_^A
2021年03月23日
長らく更新を怠っていました。
私事ですが、昨年後半から故郷にいた父が、高齢のため施設や入退院を繰り返していたのですが、「充分に生きたから…」と自分でそれ以上の治療を断ったのが2月の上旬でした。
川崎で生活している私は『武漢熱騒動』のため帰省もできず、たとえ帰っても施設では会えないということで、父に今までのお礼も言えませんでした。
田舎のことですから、葬式にも出られず、全て弟に丸投げ… 悔しい思いをしいていました。
先日、四十九日も過ぎましたので、ブログも更新し、色々気持ちを切り替えていこうと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
長期保存の外装を急ピッチで進めています。
bimota SB4です。
4~5回塗装してあり、かなり重かったので、FRPのクラック修理を兼ねて旧塗膜を完全に落としました。
スクリーン部分のステーか止まるところには内側からカーボンのプレートを張り付け、強度UP!
1回目のサフでチェック!
とにかく大きいのは大変です。
これも歳のせいですかね。(笑)
こちらも1回目のサフ。
ブログ再開はbimota再開から!
本日は『ブログ、サボりの言い訳』でした。