本当にめっきり寒くなってしまって、とうとう灯油を買ってきました。
ファンヒーターを付けながらの作業となっています。
作業は順調(?)にボチボチ進んでいます。

まずはHONDA VFR750R RC30の続きです。
よく解りにくいですが写真のような凸がFRP外装にいっぱいあります。

明るいブルーの下はパールホワイトになっています。
その下はサフです。

サフまで削ったら凸は消えました。
サフの下の明るいグレーはFRPの表面、たぶんゲルコートだと思います。
当初、ゲルコートもダメだったら困ったことになるな・・・と覚悟はしていましたが・・・
つまりサフの際に問題が生じていた(すぐに表面化しないような)ということになります。

写真はボケていますが、ここまで削れば大丈夫ですね。



ならば! と言うことで徹底的に剥離。 と言っても剥離剤も使えないし大変です~!


小さなクッラクをFRPで修理し薄くパテを付け一度サフを吹きました。


一度、鉄板までサンディングしてからパテ付けをしています。
下地終わり!

アグスタもボチボチ・・・

スペアもカウルの修理します。 オーナーさんがヤフオクでGET!
これも赤になります。

以前外装を塗った川崎のTさんのサイドカバーを塗りました。

昔、乗っていた400FOURのロゴに真似て・・・

スペアーの色違いサイドカバーも頼まれました。
いつもありがとうございます。
